おすすめ三徳包丁

三徳とは「肉、魚、野菜」の3種の食材に使える事を意味し、つまり一本でいろんな料理に使える万能包丁です。包丁を何か一本ほしいという時には三徳を買っておけば間違いないでしょう。大きすぎず重すぎず使い易い、日本の家庭に広く普及している最も一般的な包丁です。

しかし同じ三徳包丁でも素材や形によってかなり使い勝手が異なるため、こちらのページでは様々な角度からお薦めの三徳包丁をご紹介しています。特徴、サイズ、重さなど詳しく掲載していますので包丁選びのご参考にして頂けたらと思います。

良く切れて見た目も美しい、人気のダマスカス三徳包丁

ダマスカス包丁とは、複数の異なる鋼材を重ね合わせて作られた積層鋼の包丁の事です。

このような構造になっています。

中心の芯材にはV金10号、AUS10、粉末ハイス鋼などの硬い素材が使われ、切れ味がよくまた錆にも強い。(稀に錆びるハガネで作られる場合もありますが、ほとんどはステンレスで錆びにくいです)刃に現れる波のような模様が美しい今一番人気の包丁です。プレゼント用にもお勧めできます。

堺孝之 AUS10ダマスカス鋼 三徳包丁 刃渡り17cm / 重さ 155g
¥14,200(税込)

ミラー仕上げ、磨き、などと呼ばれるタイプの美しいダマスカス包丁です。ダマスカスはある程度重みのあるものが多いですがこちらはとても軽量、使い易く切れ味も良いです。


源虎徹 VG10ダマスカス鋼 三徳包丁 刃渡り18cm / 重さ 160g
¥13,400(税込)

岐阜県関市の人気ブランド、源虎徹のダマスカス三徳包丁です。上の品に続いてこちらも軽量でご家庭用としてちょうど使い易いサイズ。切れ味抜群、錆にも強いためお手入れ簡単です。


禅鳳作 AUS10ダマスカス鋼 三徳包丁 刃渡り18cm / 重さ 180g
¥18,800(税込)

どのダマスカス包丁にも似ていない渦巻のような独特な模様が現れる、AUS10鋼の三徳ダマスカス包丁。AUS10鋼はトヨタ自動車の鋼材メーカーである愛知製鋼の最高峰の刃物鋼で切れ味抜群、錆にも強いです。


禅鳳作 VG10ダマスカス鋼 三徳包丁 刃渡り18.5cm / 重さ 180g
¥12,000(税込)

長年にわたり売れ続けているダマスカス包丁の定番です。刃渡りが18.5cmで少し長め、三徳と牛刀の中間のようなイメージでお使いいただけます。


関兼次・彩雲 VG10ダマスカス鋼 三徳包丁 刃渡り17cm / 重さ 225g
¥17,000(税込)

重厚な作りが魅力の関兼次・彩雲シリーズの三徳包丁。元々海外マーケット向けに作られている為若干重めですが、最近は日本のユーザー様も増えています。


佐治作 VG10ダマスカス鋼 三徳包丁 刃渡り18cm / 重さ 210g
¥32,500(税込)

越前打刃物の伝統工芸士、佐治武氏製作の三徳包丁。鍛造の荒々しい質感を残したブレードと鹿角ハンドルのバランスが見事!佐治氏が得意とする定番包丁の1つです。


佐治作 VG10ダマスカス鋼 三徳包丁 刃渡り17.5cm / 重さ 210g
¥32,500(税込)

越前打刃物の伝統工芸士、佐治武氏の製作。鍛造ダカスカスのブレードにアイアンウッドのハンドル・・ 実用性に加え工芸品としての美しさも併せ持つ拘りの三徳包丁です。


Yarenh 10Cr15CoMoVダマスカス鋼 三徳包丁 刃渡り18cm / 重さ 250g
¥11,000(税込)

アマゾンや楽天で”ダマスカス三徳包丁”で検索すると沢山の中国製品が表示されますが、中でも最近人気なのがこちらのブランド(Yarenh)。中国製の包丁は刃が厚くてかなり重いですが作りは悪くないです。

切れ味抜群!青紙スーパーと銀紙三号の包丁

様々な素材の中で最も切れ味が良いと言われるのが青紙スーパー。 ステンレスよりもハガネの方がよく切れるという話は聞かれたことがあるかもしれませんが、そのハガネの中でも最もよく切れ、切れ味が長持ちするのが青紙スーパーです。(青紙スーパーについてはこちらの特集ページでもご紹介しています)ステンレスではありませんので錆びやすいという欠点もありますが、切れ味重視の方にはこの青紙スーパーの包丁がおすすめ。

また「よく切れるハガネの包丁が欲しいけど錆びるのはイヤ」という方には銀紙三号がお薦めです。銀紙三号は青紙スーパーなどと同じ日立金属で作られていることもあり、ステンレスでありながらハガネに近い性質をもっています。食材に対する力強い切れ味がありますし、研ぎやすいという点でもまたハガネに似ています。ハガネに近いステンレスとしては銀紙三号の包丁がお薦めです。

禅鳳作 青紙スーパー鋼黒肌 三徳包丁 刃渡り18cm / 重さ 180g
¥16,200(税込)

熱処理で生じた黒色をそのまま残して仕上げた人気の三徳包丁。三層構造で両側がステンレスで覆われていますのでその分錆びにくくなっています。青紙スーパーの包丁はよく切れて、切れ味が長持ちします!


禅鳳作 青紙スーパー鋼槌目 三徳包丁 刃渡り18cm / 重さ 175g
¥15,200(税込)

こちらも切れ味抜群!平に施された槌目は見栄えの良さだけでなく食材をくっつきにくくする効果も。刃は三層構造で両サイドがステンレスで出来ている為その分錆びにくくなっています。


越前山本作 青紙スーパー鋼 黒肌三徳包丁 刃渡り16.5cm / 重さ 160g
¥16,800(税込)

八角紫檀の柄が付けられた和包丁スタイルの三徳包丁。日本的なデザインが美しい、海外のお客様からも人気の高い一品です。


禅鳳作 銀紙3号鋼 三徳包丁 刃渡り18cm / 重さ 180g
¥14,800(税込)

青紙スーパー並みに切れる包丁が欲しいけど錆びるのはイヤ、という方にはこちらの銀紙3号の三徳包丁がお薦め。耐錆性があり切れ味もハガネ並み。梨地のブレードも美しいです。


禅鳳作 銀紙3号鋼 三徳包丁 刃渡り16.5cm / 重さ 120g
¥13,800(税込)

よく切れて錆びにくい銀紙3号の三徳包丁をもう1本ご紹介。こちらは和包丁タイプの三徳包丁です。和包丁は刃と柄の間の口金がありませんのでその分かなり軽量になります。日本的な見た目から外国のお客様にも人気!

日本の伝統的なハガネ、白紙鋼の三徳包丁

不純物も添加物もほとんど含まれないとても純粋なハガネです。この白紙鋼の包丁は、熱して叩いて形作る「鍛造」と呼ばれる昔ながらの製法で作られる事が多く、ハンドメイド品ならではの個性や魅力を感じて頂けます。

白紙鋼は腕の良い職人さんが扱えは素晴らしい包丁に仕上がり切れ味も抜群。また、いろんなナイフ鋼材の中で最も研ぎやすいのがこの白紙鋼で、包丁を研ぎながら愛用したいという方におすすめです。

※白紙鋼はステンレスではありませんので錆びやすいです。

越前山本作 白紙鋼 黒打三徳和包丁 刃渡り16.5cm / 重さ 150g
¥14,500(税込)

越前打刃物の伝統工芸士、山本さんの三徳。峰(背)や中子にはかなりの厚みがあり、いかにも手打ちの三徳包丁といった印象。またその厚みが良いバランスを生み出しています。


三条義宗 白紙鋼 槌目 三徳和包丁 刃渡り16cm / 重さ 120g
¥11,800(税込)

燕三条の刃物職人、河村さんがほぼ一人で仕上げる手作り三徳包丁。白紙鋼の両サイドをステンレスで挟む三層構造の刃になっています。荒々しい槌目も手作りの味わいがあって良いです。


藤原 白紙鋼 槌目 三徳包丁 刃渡り18cm / 重さ 180g
¥27,500(税込)

白紙1号鋼とステンレスをサンドイッチした製造で、表面加工は打ち出し仕上げとなっています。白紙は含有する炭素量が多いため堅く、その分切れ味が長持ちします。

切付型の三徳包丁

こちらは素材ではなく”形くくり”でのご紹介。先が尖った三徳包丁で、切付型、剣型、文化包丁などとも呼ばれます。見た目のカッコ良さから海外で人気に火が付き、最近は日本のお客様からのご注文も多いです。切付型の三徳包丁は、素材、切れ味、仕上げの美しさなど拘ったものが多く、以下はどれもお薦めです。

禅鳳作 AUS10鋼槌目 切付三徳包丁 刃渡り19cm / 重さ 195g
¥12,800(税込)

表面に槌目が施された切付型の三徳包丁です。刃に使用されているのは愛知製鋼のAUS10鋼。V金10号と同等の品質で、切れ味鋭くまた錆にも強いです。ブルーの柄も人気のポイント!


仙蔵 VG10ダマスカス鋼 文化・和包丁 刃渡り16.5cm / 重さ 140g
¥18,250(税込)

海外のお客様からも人気、日本的なデザインが美しい和包丁スタイルの一品です。こちらは文化包丁という名称になっていますが、切付型や剣型の三徳と同じ部類に入ります。


堺孝之 VG10ダマスカス鋼 剣型三徳包丁 刃渡り16cm / 重さ 168g
¥15,800(税込)

大阪の人気包丁ブランド、堺孝之~剣型の三徳包丁。VG10ダマスカスの刃は切れ味がよく錆びにくいのでお手入れも簡単です。

リーズナブルなステンレス包丁

リーズナブルなステンレス包丁と言えば関孫六ブランドが有名。刃物の町、岐阜県関市の最大手刃物メーカーで日本中の量販店に卸しています。インターネットはもちろん、お近くのホームセンターなどでも購入可能。低価格を実現していますが切れ味も使い心地も悪くなく、普通に使えるリーズナブルな三徳包丁が欲しい方には関孫六ブランドがお薦めです。

関孫六 ハイカーボンMVステンレス 三徳 刃渡り165mm / 重量170g
¥9,350(税込)

硬度の高い鋼材を湿式砥石で丁寧に刃付け。重心バランスも良く手に馴染みやすいためとても扱いやすいです。


関孫六 ハイカーボンステンレス鋼 三徳包丁 刃渡り165mm / 重量134g
¥4,950(税込)

刃体からハンドルまで継ぎ目を無くした一体成型のオールステンレス包丁。食材への切断抵抗を小さくする独自の研削加工により、食材への切り込みの良さと鋭い切れ味を有しています。


関孫六 モリブデンバナジウムステンレス鋼 三徳包丁 刃渡り165mm / 重量160g
¥4,840(税込)

食材への切断抵抗を小さくする独自の刃付けで鋭い切れ味を実現。職人の技巧を連想させる槌目デザインになっています。

絶対錆びないセラミックの三徳包丁

セラミックは焼き物の一種ですので錆びることはありません。また切れ味も悪くないです。素材は通常のセラミックとファインセラミックの2種類があり、より高価で上質なファインセラミックの包丁であれば良く切れそして切れ味が長続きします。

しかしセラミック包丁は欠けやすいためその点にはご注意下さい。また素材がとても硬く砥石では研げませんので研ぎなおすにはダイヤモンドシャープナーをお使いください。

京セラ ファイン セラミック 三徳包丁 刃渡り18cm / 重さ 144g
¥30,000(税込)

セラミック包丁と言えば京セラが有名。その京セラの最高級モデル、ファインセラミックの三徳包丁です。


京セラ ファイン セラミック 三徳包丁 刃渡り18cm / 重さ 50g
¥4,000(税込)

こちらも京セラのファインセラミック 三徳包丁。 好みの色が選べるようになっています。

通販で話題のストーンバリア三徳包丁

テレビショッピングなどでよく紹介されている話題の包丁です。 ストーンバリアコーティングという特殊コーティングが施されており、軽量で切れ味がよいというのが売り文句です。

スーパーストーンバリア 三徳包丁 刃渡り16.5cm
¥9,000(税込)

刃がとても薄く、ハマグリ型に研がれている為切れ味が良いとの事。しかし切れ味が長持ちしない、錆びる、などの声もありますので今後一度検証してみます。 

三徳以外のおすすめ包丁

船行包丁はもともと土佐の漁師さんが魚を捌くために作られた包丁ですが、高知の方では三徳より使いやすいと普段使いにされている方もいらっしゃいます。また、普段それほど料理をされない方は大きめのペティナイフを1本もっておいてそれを万能包丁として使われている方もおられます。こちらでは、三徳以外で普段使いにお勧めできる包丁をご紹介します。

土佐刃物流通センター 白紙1号鋼 黒打船行包丁 刃渡り15cm / 重さ100g
¥4,000(税込)

土佐伝統の黒打船行包丁。普段三徳のようにも使えますし、魚を捌く時にも便利です。ステンレスではなくハガネの包丁ですので錆びますが、切れ味はよくまた研ぎやすいです。砥石で研ぐことがお好きな方にお勧めです。 


関兼次・彩雲 VG10ダマスカス鋼 ペティナイフ 刃渡り15cm / 重さ 90g
¥10,500(税込)

こちらは当店でも大人気のVG10ダマスカス・ペティナイフ。VG10の刃は切れ味良く、錆に強く、またダマスカスの模様が美しく見た目も良いです。普通のペティナイフの形ですが、刃渡りが15cmありますのでちょっとした料理には三徳の代わりのこのペテイを使うという方もおられます。 


禅鳳作 銀紙3号鋼 菜切包丁 刃渡り16.5cm / 重さ 210g
¥14,800(税込)

こちらは三徳の原型でもある菜切包丁。先が尖っていない為魚を捌いたりはできませんが、中華料理は四角い中華包丁ですべて足りるように、菜切り包丁でもだいたいの料理はこなせます。また先が尖っていない分安全です。しかし三徳より重くなりますのでそのあたり気にならなければお勧めです。

三徳包丁のルーツ

三徳は日本で開発された日本独自の包丁です。誕生したのは1940年代前後で、現代の日本人の食文化によくマッチした使い易い包丁と言えます。また海外へもSantokuという日本語のままの名前で輸出され、世界中の人に親しまれています。

元々日本の台所で広く使われていたのは菜切包丁でした。菜切り包丁の誕生は室町時代と言われ、三徳が現れるまでの長い間主役の包丁でした。

この写真のように角ばった形をしており野菜を切るのに適しています。野菜中心の食生活ではこれで充分だったのです。

明治時代に入ると日本人も本格的に肉類を食べるようになり、この食生活の変化により調理道具も徐々に代わることになります。西洋からの食文化、調理方法と共に西洋式の包丁も輸入され、牛肉をさばくための包丁は牛刀と呼ばれました。

そして昭和初期には菜切包丁と牛刀それぞれの利点を活かした文化包丁が誕生します。これは菜切包丁の刃を斜めにカットし先を尖らせ、肉をさばくのに便利な形にしたものです。今も文化包丁、剣型包丁、切付型などという名前で存在しており、最近また人気が復活してきています。

この文化包丁をより使い易い形に進化させて出来上がったのが三徳包丁です。三徳の登場は1940年代前後と言われますが、今のように一般的になったのはもう少し後。数十年前まではお家に三徳ではなく菜切りがおいてあったという方も多いのではないでしょうか。

ここ数十年であっという間に広まり、今では日本の家庭で最も使われ、また世界的にも日本を代表する包丁として知られるまでに定着しています。