
本当によく切れる包丁をお探しならステンレスよりもハガネの包丁がお薦め!その代表格が青紙スーパーといえます。こちらのページでは青紙スーパーの特徴~デメリットまで詳しくご説明していますので、包丁選びのご参考にして下さい。
また、ページ後半では鍛造ハガネや銀紙三号(ステンレス)など、青紙スーパー以外のよく切れる包丁もご紹介しています。お好みによってはこちらの方が良いかもしれません。切れ味は青紙スーパーの包丁とほぼ変わりませんので併せてご覧頂けたらと思います。
青紙スーパーとは
日立金属で製造される包丁用鋼材の名前です。日立金属では何種類かの鋼(ハガネ)が作られているのですが、その中でも最もグレードが高いのが青紙スーパー。耐摩耗性が高く、青紙スーパーの包丁は鋭い切れ味が長持ちする事で知られます。

青紙スーパーのデメリットは
それは錆びるという事です。「ステンレスの包丁は錆びにくいがハガネほどは切れない。ハガネの包丁は良く切れるが錆びやすい」などと言われますが、この青紙スーパーは「ハガネ」に分類されます。切れ味が良い反面、錆びやすいのがデメリットと言えます。
3層構造でデメリットをカバー
今回おすすめする包丁は両サイドがステンレスで覆われた3層構造になっている為、切れ味の良さはそのままに錆びるリスクは抑えられています。


※それでも刃先は錆びますので、ご使用後は汚れを洗い落とし水分をふき取って保管下さい。
青紙スーパーのお薦め包丁
どれも切れ味抜群の青紙スーパー包丁です。各種ございますのでお好みでお選びください。
やっぱり良く切れる青二の鍛造包丁
むかしから「ハガネの包丁はよく切れる」、「鍛造の包丁はよく切れる」と言われますが、実際鍛造ハガネの包丁にはよく切れるものが多いです。こちらでご紹介の宗石製作所の包丁は食材への入り方が気持ち良いです。ステンレスではありませんので錆びやすいという点はありますが、こんな鍛冶屋さんの鍛造ハガネ包丁も試してみては如何でしょうか。市販のステンレス包丁とはまた違う切れ味を感じていただけます。


¥12,800(税込)

錆びにくい銀紙三号
切れ味だけで選ぶなら青紙スーパーです。しかし「やっぱり錆びやすいのはイヤ」という方には青紙スーパーに近い切れ味をもつ銀紙三号の包丁もお薦め。※銀紙三号はステンレスです。

高級ステンレス包丁であればどれでもある程度は切れるのですが、ステンレスとハガネでは基本的に切れ味の質が違います。ステンレスが滑りやすいのに対し、ハガネには食材に食い込むような(噛みつきなどとも表現される)切れ味があります。
そして銀紙三号の包丁には、このハガネのような力強い切れ味があります。青紙スーパーと同じ日立金属で製造されていることもありステンレスでありながらハガネに近い性質を持ち、食材にザクリと食い込む切れ味を感じることができます。また研ぎやすいという点もハガネの特徴に似ています。
青紙スーパーに代わるステンレス包丁としては銀紙三号の包丁がお薦めです。
お問合せ
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
ビエント工芸・包丁ストア
〒505-0121
岐阜県可児郡御嵩町中2253-1
Tel : 0574-67-3781